
11月4日は第26回上海奈良県人会でした。
奈良地元の南都銀行の皆様にもお世話になり、今回も20名近い参加者がありました。
ところが、会長でもある私が、今回は大遅刻。
この日は、上海浦東の東和クリニックで仕事があり、それを17時頃までこなしてからの出発だったのですが、あいにくの雨で、上海の道路は大混雑。浦東内で南浦大橋まで進むのに1時間近くかかり、浦西についても内環状線にはいって激混み状態で、会場まで到着するのに2時間以上かかってしまいました。原因は故障車と事故。それもすべてタクシー。整備不良のタクシーが多いのでしょうか。。。。
今回の県人会の場所は、これまた奈良県出身の店員さん2人ががんばっておられる日本料理店「やまとや」(虹梅路3219号 九州生活広場2F)で。
日本人が減っていると言われて久しい上海ですが、それでもまだまだ多くの奈良県人の方が活躍されています。特別ゲストの講演は、元無錫シャープ総経理の塩崎様でした。
今回も、なんと地元今井町出身のご近所さんにも知り合う。世の中は本当に狭いものです。ところで、奈良橿原今井町には南都銀行畝傍支店があるのですが、これは畝傍銀行の本店だったんですね。南都銀行の方に伺うと、南都銀行は4つの銀行が合併した銀行で、その一つが畝傍銀行だったそうです。以前から、なぜあまり大きくない今井町の寺内町のなかに立派な建物の銀行があったのか不思議だったのですが、その謎が解けました。
日系企業の撤退が多い中でも、一方で上海在住の外国人の間では、中国の永住権を取得しようという動きが盛んで、今回も何人か申請されている方のお話を聞きました。そう簡単に日本人と中国との繋がりは切れないぞと思う今日この頃でした。
日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
◆東和クリニック・中医科での担当スケジュール◆