2016年04月30日

浙江省麗水、まさに麗しの街(1)久しぶりの夜行列車の旅

IMG_5636.jpg

 4月30日午後の診察をおえたあと、一旦浦東の自宅に戻り、家族と合流して、上海南駅へ。5月の連休を利用して、浙江省麗水へ旅に出ました。せっかくなので、娘には夜行列車を体験してもらいたく、高速鉄道全盛期の中国で、夜行列車は本数は減ったとはいえ、まだまだ健在です。

IMG_5637 (1).jpg

 上海から麗水の場合、高速鉄道を使えば2時間半程度の距離なのですが、これが寝台列車だと夜23時に上海南駅を出発して、到着は翌朝の8時頃という8時間以上かかるスケジュール。

 とはいえ、以前のように乗車券入手に奔走するようなことはなく、ネットで予約すると、家までチケットを届けてくれるシステムも出来ており、これも大きな進歩です。

IMG_5663.jpg

 国土の広い中国、夜行列車の役割はまだまだあります。特に、夜の間に移動できてしまうのは大きい。目的地について、朝一で行動開始です。

 麗水は浙江省の山間部に位置し、温州からも近い。以前はかなり貧しいエリアでもあったのですが、交通の発達と恵まれた自然環境を活かして、大きな発展を遂げています。

IMG_5671.jpg

 今回は、麗水からさらに路線バスに1時間ほどゆられ、山間部の小さな村に2泊滞在することにしました。とても味のある村で、やっぱり江南エリアの村は良いなと実感しました。

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 中国旅行記

2016年04月19日

第27回、第28回上海奈良県人会 無事終了

IMG_5491.jpg

 ブログの更新が追いついておりません。(m_m)
 2月22日に第27回上海奈良県人会を行いました。会場は、地下鉄10号線水城路駅の上にあるお好み屋「ひまり」にて。25名前後の参加がありました。

 さらに、4月19日の第28回上海奈良県人会は、茅台路468号にある「1杯屋」にて行いました。ここは、2回に結構大きめの個室があり、よく見ると大きなテレビもありましたので、プレゼントかするのにも便利でしょう。前回2月に県人会を行ったばかりですが、今年の春は帰任の方や新たに赴任された方も多く、急きょ間を詰めて開催することになりました。

 今回も30名近い参加者、そしてうちのクリニックも健康診断でお世話になっているウエルビーさんの辻さんから、海外で働く日本人の健康管理や事故予防についてのお話もいただきました。

 上海奈良県人会は、毎回、会員を中心にレクチャーをするというのが伝統で、次回もまたゲストをお招きする予定です。

 参加ご希望の方は、私まで直接メールを下さい。奈良にゆかりのある方なら、どなたでも参加可能です。


日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 上海奈良県人会

2016年04月06日

(来年への記録用)2016年4月4日、奈良橿原市、長谷寺も桜満開でした

IMG_4793.jpg
(橿原飛鳥川の桜は今年も圧巻でした)

 清明節の休みを利用して、4月4日〜6日は3日間ほど日本へ行っていました。

 いつもの上海吉祥航空ですが、マイレージが4月についにゴールドになったようで、チェックインがかなりラクになりました。中国人の桜鑑賞ツアーラッシュの時期ですからね。上海も関空もしっかりと並ばせられます。

 このときに知ったのですが、吉祥航空ではべつに会員登録するわけでもなく、パスポート番号によって登場記録がのこっているので、回数に達したら自動的にステータスが変わる仕組みです。もちろん、住所登録をすればカードが自宅まで送られてきますが、カードがなくても全然困りません。

IMG_4751.jpg

 4月に入って、いつもの軽食は3月の吉祥ハンバーガーから吉祥チャーハンに。
 まあ、1時間40〜50分程度の距離なのでなくても良いのですが、お昼をたべる時間を節約できるので良いかもです。

 今回は、次回に家族が奈良で生活するために、上海の布団を日本へ運ぶ。飛行機に荷物を預けたので、荷物の受け取りに時間がかかり、12時発の大和八木行きのリムジンバスにもう少しで乗り遅れそうになった。なぜか13時に関空発のリムジンバスがない空白時間があるのですが、これは早くなんとかしてほしい!

 さて、肝腎の桜ですが、前回3月下旬に奈良に戻ったときはまだダメだったけど、この時期になると八木西口駅徒歩すぐの飛鳥川の桜はいままさに見ごろ。ここの桜のボリュームはすごいです。

IMG_4763 (1).jpg

 そして、橿原今井町の奥にある順明寺の桜も最高でした。ここはお寺の境内と桜がとてもマッチしていて、日本的な美しさも満開です。

IMG_4770.jpg

 今回の日本滞在では、すこし足を伸ばして三重県名張市の青蓮寺の桜も見に行ってきました。

IMG_4871.jpg

 ここの桜は名張の地元ではかなり有名です。

IMG_4853 (1).jpg

 ついでに、青蓮寺湖湖畔にあるイタリアン、「森のレストラン アーチ」にもランチにお邪魔。
 昔、ブラックバスを釣りにきたポイントのすぐそばにあるレストランでかなり気になっていたのですが、ここが結構よかった。ログハウス風の建物で、窓からの景色も良いです。石窯のピザや、地元の食材を使った野菜・お肉の料理は量もほどよく、美味しかったです。ただ、結構の人気らしく、お昼だったら予約したほうが無難かも。(HP

 最終日は、午後の上海行きのフライトまで少し時間があったので、奈良長谷寺の桜を見に行ってきました。
 長谷寺は牡丹で有名ですが、桜も素晴らしい!下から斜面で順番に本堂へ登っていくのですが、様々な角度から境内の桜を楽しめるのが絶景。

IMG_4983 (1).jpg
 丁度、早朝だったので、お坊さんが朝のお勤め中でした。

IMG_5008 (1).jpg

IMG_5030 (1).jpg


 上海の家族へのお土産にヨモギモチも。ヨモギモチは清明節のこの時期に、上海でも食べられますが、日本のとはちょっと違うのも事実。

 帰りも吉祥航空で。
 ところが上海地区が低気圧の影響で大雨で、飛行機が3時間ほど遅れましたが、ちょうど上海の王弁護士と程総経理一行と一緒になり、中国での中国人向けの新しい医療健康プロジェクトの話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。

 なんとも密度の濃い3日間となりました。


日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | やった〜!日本なり