2014年07月27日

上海の天然カブトムシ、クワガタムシ

 今年もまた暑くなってきて、上海でも昆虫のシーズンになってきました。
 相変わらず、私の早起き生活は変わらず、午前4時ぐらいには起きてカルテ整理などの仕事をしていますが、そんな朝の楽しみの一つが世紀公園での虫探し。実は、内環状線の内側に位置するのにもかかわらず、結構な種類の昆虫たちが生息しています。

 オニヤンマやギンヤンマ系の大型のトンボもいますし、毎年のようにカブトムシやクワガタムシを発見しています。

IMG_2156.jpg

IMG_1702.jpg

 世紀公園には樹液の出る柳の木が多いので、そこに群がる昆虫は意外にも多いのです。上海の街の中心部でこうした昆虫たちに毎年のように出会えるというのも、結構新鮮な感じがします。

IMG_1734.jpg

 私は少年時代から昆虫が大好きで、今でも時間があれば虫探しをしています。早朝の、樹液のニオイが漂う雑木林なんかは最高ですよね。

 ちなみに、浙江省の天目山系にいくと、まだカブトムシやクワガタムシは沢山います。去年も、竜王山で樹液に群がるカブトムシを見つけました。

 ただ、日本ではヒーローの昆虫たちも、上海の子供たちの間では人気が無いようです。そもそも、虫取りをしているような子供たちは上海であまり見かけません。なんかちょっと寂しいですね。

東和クリニック・中医科での担当スケジュール・土曜日午後の浦西古北院診察を追加しました

 
posted by 藤田 康介 at 05:53| Comment(0) | ここは上海なり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。