
8月2日は旧暦の7月7日。今日からご要望にお応えして古北院での土曜午後の追加診察をスタートさせています。今後、土曜日は午前中は浦東で午後は浦西で診察することになります。
さて、七夕ですが本来は、中国の田舎では日本のお盆のようにご先祖様を偲ぶ日でもあるそうですが、いまではなぜか中華版バレンタインデーになってしまっています。
私も診察を終えてから、妻と古北院近くの朝鮮系のお店に行ってきました。

折しも中医学では一年で最も暑い三伏の時期。ここは陰気を駆逐して、陽気を養うために、人参鶏湯を注文しました。骨まで砕けそうになるまで煮込まれた鶏肉はとっても美味しかったです。

しかし、冷麺の味が私のいつもたべている韓国系の冷麺と違っていてちょっとびっくり。甘みや酸っぱさが抑えられていました。

このお店、しっかりと繁盛しています。カップルもいつもより多い感じです。かのクニの外貨稼ぎに一役かっているのでしょうか。家に戻ったら、妻に刮痧をしてあげました。夏に刮痧はとても有効です。とくに、身体がだるかったり、食慾がなかったり、血液の循環がわるかったりしたとき、刮痧をすると身体がホカホカしてきます。ただ、かなり強烈な赤い「痧」が数日間残りますのでご注意を。(^_^)
さて、今年10月までの日本行きのスケジュールをよく聞かれますので、以下に記しておきます。
大阪:8月18日〜21日午前まで(21日木曜日午後は診察)
長野:9月8日〜11日(10日〜14日は休診)
東京:9月12日〜16日(17日から通常診察)
大阪:10月13日〜16日午前まで(16日木曜日午後は診察)
9月の東京行きでは学会の関係もあり、色々な先生方出会いをとっても楽しみにしています。長野では久々の温泉研究です。いくつかの秘湯を回る予定。今年からは精力的に中医学で日本と上海をいったりきたりするという目標は徐々に実現してきました。いろいろなことに挑戦していきたいと思っています。
◆東和クリニック・中医科での担当スケジュール・土曜日午後の浦西古北院診察を追加しました◆

【ここは上海なりの最新記事】