2015年01月16日

天王寺で一泊して一路上海へ出勤

IMG_4694.jpg

(1月12日から15日まで日本でした) 

 新大阪界隈で1日仕事を済ませたあと、この日はNPO法人 TCM小児推拿協会の新年会に参加。

IMG_4698.jpg

 我らのメンバーの一人でもあり、奈良の置き薬、株式会社ぷちてんぐの小柳社長も駆けつけてくださいました。


 中医学には小児推拿という分野があります。これは中医薬(漢方薬)などを服用しにくい子供たちに推拿を施術してあげることで、発熱や下痢などの症状を緩和するというものです。特にお母さんなどが知識としてしっておくととても便利なものでもあり、私達のNPO法人ではその知識の普及を目指しています。

IMG_4703.jpg

 この冬、日本に戻ったときは、各地のちゃんこ鍋を試しているのですが、今回は阿倍野界隈の昭和町にある「ちゃんこ雷光」を訪れてみました。店の裏から階段を上り、2階の座敷に通されました。鍋奉行はあべのついな整体院の新開先生。ちなみに、ここのちゃんこ鍋は出汁が効いていて、とくにゴボウをスープにいれていたのが特徴的。沢山野菜をいれても濁ってこないのはよかったです。

 皆様、ありがとうございました。
 今年は、TCM小児推拿協会でもいろいろ活動していく予定です。

IMG_4706.jpg

 低気圧が大阪に近づいていて、天気は夜から下り坂になり、明け方はかなり本格的な雨になりました。

 雪が心配だったので、奈良の実家には戻らず、夜は天王寺の駅前に宿泊したのですが、天気予報を見ているとむしろ強風と雷のほうが心配になりました。

IMG_4708.jpg

 翌朝は6時半過ぎの始発「のはるか」で一路関空へ。飛行機はなんとか定刻より若干はやく出発したものの、低気圧の間をぬっての上昇となり、淡路島を抜けるぐらいまではかなり揺れました。

IMG_4710.jpg
(前線を抜けた瞬間)

 帰りのCA便も機内食は暖かい料理は出ず。しかもこの季節なのに「そば付き」という組み合わせ。CA便は頑なに暖かい機内食を出しませんね。(^_^)

IMG_4711.jpg

 いずれにしろ1時間の時差のおかげで、十分に午後1時スタートの診察には間に合うという、上海と大阪のこの距離感が好きです。今年も、上海だけでなく日本の健康の為に貢献したいと思っています。

IMG_4715.jpg

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | やった〜!日本なり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。