
3月9日〜12日まで東京出張でした。
春の出張は、花粉症の心配があるのであまり気が進まないのですが、それでも中医学をやっている身からすると、自分の処方を自分で試す格好のチャンス。というわけで処方箋を準備して出かけることになりました。
上海は快晴で、大気汚染も殆ど心配ない状態だったので、浦東空港離陸時は崇明島もしっかりと見えました、ところが東京上空になると雨模様になり、着陸すると雨でした。

今回のJAL便も中国人旅行客は多く、ほぼ満席状態。日本旅行は一過性のブームだけでなく、このままも続くのでしょうか?
ほぼ定刻に成田空港に到着。雨の中、まずは品川まで。

結構雨は本降りで、風が冷たく、なんともいえない感じでした。前回、ある月刊誌に執筆したのですが、今回はこの出版社にお邪魔していろいろお話を伺いました。

日本の色々な方面から中医学への関心をもっていただけるのはうれしい限りです。
秋葉原の定宿にチェックインすると、さっそく東京の温泉巡り。上海にはスーパー銭湯があっても、本物の温泉はほとんどありません。(法律で地下水のくみ上げが禁止のため。ただ例外的に1箇所天然温泉があるのですが。。。。)
でも、東京は違います。そんな中で、源泉掛け流しを楽しめる温泉を求めて、地下鉄に乗りました。

見つけたのが、板橋区の前野原温泉「さやの湯処」。板橋区民の間では結構有名らしいですね。都営三田線「志村坂上」から徒歩10分ほど。
源泉の温度は41℃あり、ナトリウム塩化物強塩温泉とのこと。味はしおからいですが、魅力はなんといっても源泉掛け流しの浴槽があるということ。やはり、同じ温泉を体験するのなら、源泉に触れてみたいですね。浴槽にある源泉の色はちょっと白濁していて、なかなかいいです。
この日はあいにくの冷たい雨で、ズボンも靴下も濡れてしまったのですが、温泉にはいってしまうと、寒さは吹っ飛びました。
ちょうどいい湯加減!

なるほど、東京都のもう一つの魅力、それは温泉だったりするわけですね。
楽しみが増えました。
【データ】前野腹温泉 さやの湯処
東京都板橋区前野町3丁目41番1号
HP:https://www.sayanoyudokoro.co.jp/
◆東和クリニック・中医科での担当スケジュール◆