2015年10月12日

何故かあまり知られていない、上海⇄関空のHO便(吉祥航空)はかなり便利

IMG_1586.jpg

 日本での仕事がちょくちょくあるので、毎月1〜2回、3日間ほどの日本滞在で関空と上海浦東を往復しているのですが、意外と便利な便があるのをご存じですか?

 それはJALやANAではなく、MU(東方航空)、CA(中国国際航空)でもなく、LCCの春秋航空でもなく、HOの吉祥航空の便です。いや、正直言って私の日中間で通勤が実現しているのもこのHO便のおかげでもあります。ちょっと買い物にいこう!ぐらいの気持ちで大阪・奈良へ移動できるようになりました。1日3往復ありますし。

IMG_1523.jpg

 確かに、私も日本人としてJALやANAに乗って日本の航空会社を応援したいのですが、なんせ上海発の時間がよくない。JALに関しては上海午後出発。これでは日本についてからの時間効率が非常によくない。

 いまや、上海⇄関空は1日17便もあるわけで、便の選び方も新幹線並に?かなり自由になりました。

 たとえば、朝、HO便の朝8時25分上海浦東空港発だと、11時過ぎには関空に到着し、12時の大和八木駅行きのリムジンバスに乗ると、13時過ぎには橿原市に到着できます。この点、橿原市は奈良市内より便利。主要アクセスとなる阪神高速湾岸線や南阪奈道はまず渋滞しないし、所要時間55分ぐらいで空港に着けます。荷物もバスに預けてしまったら到着時に受け取るだけです。鉄道だとJR天王寺駅とか乗り換えは結構大変なんですよね。

IMG_1581.jpg

 しかも、このHO便の定時率はなんと95%以上と上海発の他の日系航空会社以上の成績です。荷物もLCCではないので23キロ×2までOKですし、チェックインカウンターもMUのように並ぶことはまずありません。

IMG_1589.jpg

 一応、朝食として機内食もでます。まあ、機内には液晶類が一切ないので上海→関空の1時間40分をどう過ごすかが問題ですが、逆に最高の読書タイムだと思っています。文庫本を1冊読み上げるのにちょうど良い感じですね。液晶がないので、ライフジャケットの着用モデルは実演式です。

IMG_1587.jpg

 ちなみに、マイレージでゴールドカード以上だったら、関空でJALのサクララウンジも使えますよ。

 帰りも、うまく上海のラッシュにぶつからないようにちょっと早い便を目指すと、14時に大和八木駅を出発するリムジンバスに乗ると、上海には19時半ごろに到着できます。お土産で買った蓬莱の豚まんが、上海に到着してもまだ温かかったりします。これもほぼ定時で飛んでくれています。

 上海と奈良橿原の2箇所生活は意外と面白いです。

IMG_1534.jpg

 奈良橿原には私にとっては奈良県立医科大学もすぐ近くですし、生薬の研究所もあったりして何かと便利。
 なんといっても奈良橿原エリアは歴史がとっても深い。我が家のある今井町に一歩入ると、気分はあっという間にタイムスリップできてしまいます。なにかとせわしい上海とは対極的な存在だと思いますし、日本文化を勉強中の妻や娘にとっても良い環境であると思います。

IMG_1568.jpg

 先日も、3日間ほど橿原へ戻しましたが、ちょうど藤原京のコスモスの花が満開でした。
 奈良は奈良公園の鹿と東大寺の大仏だけではありませんよ。

 上海在住が長くなると、日本生活が浦島太郎になりがちですが、そうならないためにもふと思い立ったら日本へ飛ぶことも選択肢としてありではないかと思う今日この頃です。
 如何にうまくバランスをとるか?海外生活ではとても大切なことだと思います。とくに任期がない海外生活では。

参考:吉祥航空HP。格安航空券の予約もできます。

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 奈良橿原市今井町の魅力
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。