2016年03月02日

長江に浮かぶ上海崇明島にも静かに春がやってきています

IMG_4138.jpg
 中医学でも伝統的に春と言えば、何かと精神的・肉体的に体が落ち着かない季節といいます。

 眠く感じたり、体が怠く感じたり、偏頭痛があったりと主訴がいろいろと多くなる季節でもあります。そんなとき、雑踏の上海の街中で暮らしていると、ふと静かな景色を眺めたいと思うことがあるかもしれません。上海にはそんな場所はないだろうと思われがちですが、広い大陸だけに、どっかにいけば発見することができます。その一つが、上海の東側に位置する大きな島、長江に浮かぶ細長い崇明島です。

 幸い、上海は四季の移ろいが西日本と非常によく似ているので、上海でも良い感じに春を感じることができます。

 そして、なにより杉・ヒノキの花粉症がないので、花粉症で苦しんでいる人にとっては、まさに天国のような春の陽気かも知れません。ただし柳など他の植物でアレルギー性鼻炎になる場合もあります。春は鼻炎症状以外にも湿疹や蕁麻疹も出やすいですが、そのため中医学でも伝統的に皮膚疾患やアレルギー疾患に対しての処方がいろいろあり試してみる価値はあります。

 ところで、私にとってのこの崇明島のお薦めは島の東側です。

 上海浦東のからなら外環状線の金海路ICから長江大橋で長江を渡れば1時間程度の道のりでちょっとしたドライブでは良い感じですね。

IMG_4128.jpg

 とにかく何もない景色が続きます。だけど何もない景色が、逆に山育ちの私にとっては新鮮であったりします。なんせ、場所によってははるか地平線まで見えるわけですから。

IMG_4139.jpg

 ここに来たときは、必ず妻を連れて2時間ほど、いつものコースをハイキングします。

IMG_4133.jpg

 ちょっとした湖もあったりして、気持ちが良いものです。崇明島は寒い時期は風が強いときは大変なのですが、このハイキングコースにはちゃんと防風林が両側についているので大丈夫です。

IMG_4073.jpg

 お腹が空いたときは、瀛東村と呼ばれる村にまで出掛けます。ここにちょっとしたレストランがあり、結構本格的な地元崇明島の料理を楽しむことが出来ます。私もよく利用しますが、味も上出来です。お薦めはやはり紅焼もしくは白切のヤギ肉でしょう。冬の寒いときは、写真のような紅焼ヤギ肉を食べると体がホカホカと温もってきます。上海エリアでは、冬に体を温める食材としては代表選手ですからね。違いは食べたら分かります。

IMG_4069.jpg

 ヤギ肉料理は沖縄にもありますが、臭みの取り方は上海料理のほうが上手だと思います。沖縄では艾を使っていましたが、ちょっと苦みがきつすぎました。こちらではニンニクの芽や生姜をうまく使っています。

 崇明島へは上海科技館からも直行路線バスが頻繁に出ています。
 上海で春を感じたければぜひお薦めです。

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 上海観光
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。