2016年06月23日

自己最高記録7時間の遅延で成都→上海は長かったが、中国の航空会社はどう対応したか 

IMG_7038.jpg

 2016年6月19日〜23日は成都にいました。

 四川省成都の出張からの帰り、ゆっくりと成都博物館を見学し、15時頃の飛行機を予約していたのですが、実はこの日の早い段階でイヤな予感がしていました。

 それもそのはずで、午前中にスマホに出発遅れのメールが航空会社から入ってきていたからです。はじめは16時ごろの出発と連絡があり、まあ仕方がないかと思っていたのですが、それが17時ごろ、18時ごろとどんどん遅れてくるわけです。

 どうせ遅れるのだから、ゆっくりと成都博物館の見学を済ませました。この博物館、内容が充実していてなかなかいいです。また折を見て紹介します。

 さて、成都市内から空港まではリムジンバスで30分の距離なので、とりあえず空港に移動する。どうせ遅れるだろうからということで、空港ターミナルの成都四川料理を食べさせてくれる店で、四川涼麺と黒砂糖で味付けした豆腐をいただく。これがまたなかなか美味しい。すっかり四川料理にはまっています。豆腐料理はまるでプリンです!

IMG_7040.jpg

IMG_7042.jpg

 チェックインカウンターに到着して保安検査を済ませると今度は放送が入り、上海行きのMU便の乗客は、保安検査場から外に出て、ホテルに移動してくださいということ。保安検査を受けてからそとに出るなんて初めての体験でしたが、なんてことないです。いつものX線検査場を逆走するだけでした(笑)。

 梅雨時期の上海周辺は、いつも積乱雲が多く発生して、航路が制限され、飛行機の離発着に大きな影響が出るのですが、どうやらそれにはまってしまったらしい。アプリで確認すると、自分たちのMU便はまだ上海を出発しておらず、その折り返し便なので、いつ離陸できるか分からないからの判断でした。

IMG_7053 (1).jpg

 でも、MUにしては、結構対応は迅速だったかもです。

 空港の出発ロビーで1時間ほど待ちましたが、16時頃には空港近くのホテルでバスで移動し、とりあえず部屋に落ち着く。部屋で音沙汰を待てと言うことでしたので、シャワーを済ませ、少し仮眠を取ることにする。

IMG_7044.jpg

 実は、このときに案内されたエリアが結構興味深く、成都双流空港の郊外で、韓国城と呼ばれるエリア。ロッテ(中国語では楽天と読ませます。日本の楽天ではありません。)の大型スーパーがあったり、べつに韓国人が多いような印象はなかったのですが、やたら「韓国」の字が目立つ住宅街でした。

IMG_7051 (1).jpg

IMG_7050.jpg

 さらに待つこと2時間で今度は夕食タイムに。ホテルでバイキング形式の簡単な四川料理が提供されました。いやいや、ここでも四川式の本格回鍋肉が食べられるとは思わなかった。

IMG_7046 (1).jpg

 そしていよいよ我々の乗る飛行機が上海を出発したようで、アプリでも確認できました。部屋に連絡が来て、18時半ごろにはホテルを出発。2時間程度のホテル滞在でしたが、MUにしては「珍しく」気の利いた対応だったのではないでしょうか。

IMG_7053 (1).jpg

 とはいえ、再度保安検査を済ませ、ラウンジで一服するも最終的出発できたのは夜10時頃に。

 帰りの便では、ビジネスクラスにアップグレードされていたので、遅れたもののなかなか快適な空の便でした。スマホからのデータによると、飛行機は就航して半年のA321型の最新型、しかも液晶テレビで日本語の日本映画もありました。食事は3種類あり、今日はアヒル麺をチョイス。なかなか美味しかったです。

IMG_7057.jpg

IMG_0218.jpg

 最近、アップグレードされるチャンスが多いのは、なんか嬉しいです。これも不幸中の幸いかな。

 そして上海に到着したのはもう日付が変わっていました。成都→上海は2時間半程度の距離なんですが、とにかく天候の影響を受けやすい。

 この深夜の時間帯、リムジンバスはあるのですが、リニアも地下鉄も走っていない。タクシーも足りていない状態で長い行列。ただ、ラッキーなことに、相乗り相手を探している大衆タクシー運転手に巡り会い、方向も一緒なので便乗させてもらえました。料金も半額になるし、ちょっと得した気分。空港まで客を送ったのだが、帰り空車で帰るのも勿体ないので、駐車場にクルマを止めて、客捜しをしていたらしい。

 そんなわけで、思ったよりもはやくタクシーを捕まえることができて、深夜2時頃には自宅に着くことができました。

 やれやれです。

 結果的には7時間遅延の自己最高記録でしたが、ここ最近は10時間遅延とかも普通らしい。梅雨時期に中国国内の便を利用するときは覚悟が必要です。

日本行きのスケジュールはこちらからどうぞ。
東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 00:00| Comment(0) | 中国旅行記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。