私のパソコンの症状は、ピンインをいくら打ち込んでも中国語に変換してくれないのです。これは困りました。3万字の論文マラソンがまだ終わっていないのに。。。
私は、以前はかなり忠実なマイクロソフトのユーザーだったのですが、ブラウザもIEからMozillaのFireFoxに乗り換えています。このときは、IEがあまりにもメモリを食ったのが理由だったのですが、IMEもどうも不安定さ以外にも中国語変換速度の遅さが気になっていました。「もさっ」と変換するのです。
そこで、私のブログにも読者の皆さんからご紹介のあったGoogleの中国語入力システムをダウンロードしてみました。
ダウンロード先はここです。
使ってみて感じたこと。
まず、変換速度がかなり速い。長文を打ち込む中国語での執筆活動が多い私にとっても、この変換スピードはうれしい。あとは安定感と、変換効率も悪くないです。
もちろん、Google谷歌 拼音输入法では、ピンインで繁体字・簡体字両方の入力が可能です。
中国語IMEにイライラしている皆さん、Google谷歌 拼音输入法はお薦めです。しかも無料というのがいいですね。Google太っ腹。
【未分類の最新記事】