2009年06月28日

献本とどく・びっくり仰天

 献本も到着。なんか、いいことが続きます。アマゾンにもありました。(う、写真が出ていない。)
 中医学の学習の基礎となる本ですので、末永く使っていただけたらと思っています。もちろん、内容に問題があれば、いつでもお知らせください。時間とともに磨き上げていきたい作品と思っています。



出来たてほやほやの標準・中医内科学です。


 献本には、5冊入っていました。1冊は鼎瀚(ていかん)クリニックの待合いにも置いておきます。クリニックを訪れられた皆様にもぜひ見ていただければと思っています。

 内容的には古文の翻訳もあり、一般の方にとっては若干難しいかもしれませんが、ただ、読み応えはあります。私は、このテキストで、中国で行われてきた院試や医師国家試験などクリアしてきました。それぐらい、よく使われる教科書です。日本では、国際中医師の試験にも使える教科書だと思っています。中国の出版社との翻訳契約から早5年近い歳月が過ぎ、日本の東洋学術出版社の編集部の皆さんには大変お世話になりました。重ね重ねお礼申し上げます。

 私の中医学の師匠である上海中医薬大学附属竜華医院・上海市名老中医の陳以平終身教授にも週明けにお届けします。先生も首を長くして待っておられました。なんせ、院生時代からやっていた作業ですから。。。。お世話になった中国の先生方には、お礼をかねて本をお届けしようと思っています。



世紀公園の蓮、今見頃ですよ!


 さて、この本の出版を契機に、新しくドメインを取得しました。今までメールではGMAILを使っていたのですが、YAHOOなどからのメールが届かないなど問題も少なくなく、ドメインも取得して日本に有償のサーバーを立ち上げました。

 これまで自分のやってきた仕事を整理する意味でも、このブログのINDEXだけでは書ききれないことに気がつき、せっかくですので新ドメインの下で自分のHPを作ることにしました。自分の空間なので、遠慮なく記事を書けますし。

 サイト名は『細水長流』です。全然急ぐことではないのでぼちぼちコンテンツを増やしていきます。アクセス数も気に「される」こともなく、ここに「我が愛しの上海」第2章計画も進めていきます。おっと、第2章がはじまっても、私が上海に居る限り第1章は続くはずです。

 また、これに伴いいつも皆さんからいただいている左側の連絡メールアドレスも変更しました。YAHOOから届かないという問題も解決できたかと思います。(日本の読者の皆さんで、YAHOOのメールアドレスを使ってらっしゃる方が非常に多いので。。。) 

 今日はこれから外来です。夕方までがんばるぞ〜!

中国関連ブログランキングに参加しています。他のブログもどうぞ。
中国関連ブログランキングへ
 
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類