2011年07月31日

片道1時間ほどで行ける上海の自然

 父親が上海にきているので、半日利用して、崇明島まで久しぶりにクルマを走らせました。

 浦東の我が家からだと、楊高路からかなり便利で、金海路から外環状(S20)へつなぎ、悪名高きG1501(外環状の外環状で、一部区間は道路が非常によくない)から長江トンネルを経由して、長興島へいき、長江大橋を渡って、崇明島へ着きます。橋・トンネルの通行料金は片道50元でした。

 朝8時に出発し、9時過ぎには東灘に着いていましたから、以前、船を使って半日がかりだったことを思うと、遙かに便利になったものです。

 

 今回の目的地である東灘は、崇明島の東の端に位置し、野鳥保護区でもありますが、湿地公園も整備されていて、駐車場もちゃんとできていました。

 一時期、崇明島が大ブームになりましたが、この日は土曜日にもかかわらず人がほとんどおらず、静かな湿地の風景を楽しむことができました。

 

 お昼は、ここももう何回も宿泊で訪れている東灘国際会議中心(ホテル)へ。

 自家製の野菜、地鶏、山羊肉までもが自家製という地産地消の食材にこだわったレストランがこの東灘国際会議中心にあり、美味しく頂きました。

 都会の喧噪から逃れるのには、上海近郊ではここが一番好きです。

 なんせ、半日で往復できるのですから。ちょとしたドライブには最適でしょう。

 路肩には、スイカを売っている農民の姿も。

 今回は時間の都合で農作物は買いませんでしたが、我が家の食卓に並ぶ野菜の多くは、この崇明島から配送されてきています。

 上海の街で、空気のいいところは本当に貴重だと思いました。

 父親も、摩天楼ばかりの上海とまた違った一面をみられて、興味深かったようです。

中国ブログランキングへ

「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて  



湿地には水陸両用のこれがベストですね!運転してみたい。
posted by 藤田 康介 at 00:00| 未分類