2013年01月04日

奈良当麻で食べる瓦そば「はしもと商店」

 今回の奈良滞在中に初めて食べた「瓦そば」。それも、実家のある地元にあったとは。ふとしたご縁で教えて頂き、早速食べに行きました。

01112.jpg


 瓦で食べるそばといっても、全然想像がつかなかったのですが、メニューによると、「明治十年の西南の役において、熊本城を囲む薩摩軍の兵士達が、野戦の合間に瓦の上に野草や肉を焼いて食べたのがその起源らしく、それをヒントにしてできた山口県下関の郷土料理」らしい。

012267.jpg



 瓦そばで使われるそばは茶そば。これがまた初めての食感で興味深い。瓦の上にそばがの載っているのですが、そばの下側は瓦の熱ですでにぱりぱりに。モダン焼きみたいな状態になっています。そして、その上に卵と牛肉・葱・レモン・大根おろしが。



 食べるときは、まずレモンと大根おろしを出汁にいれ、そして麺をそのなかにいれていただきます。写真は2人分ですが、結構なボリュームでした。



 そもそも、このお店は、下関の小さな漁師町にあるねり店屋の孫娘が関西に嫁ぎ、本格ねり天が食べられるというのもウリの一つ。そこで、某アイデアマンの発想から登場したねり天丼が名物メニューの一つでした。

01224.jpg

 お昼時間にもなると、席がすっかり無くなってしまうほどの人気のお店。まさか、実家の近くにこんなユニークな料理をいただけるお店があるとはちょっとビックリしました。

01225.jpg

 この日は、当麻あたりを散策しましたが、当麻寺付近にも老舗のそば屋やすき焼き屋、カフエなどがあったりするなど、穴場のスポットがおおいです。ぜひ一度散策されるとよいかも。

01126.jpg


【データ】はしもと商店 電話:0745-48-8410

 住所:奈良県葛城市當麻350



・健康ブログ:「中医・我が愛しの上海へ」-理想の中医学と漢方を求めてはこちらから 
posted by 藤田 康介 at 00:23| Comment(0) | やった〜!日本なり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。