2014年10月22日

ラバーダック(巨大アヒル)が上海世紀公園に来ています

  秋の色が色濃くなっている上海。上海浦東の世紀公園でも、木々が色づきはじめています。

IMG_3271.jpg

  この季節は大気汚染も心配ですが、まずは気温の変化で風邪引かないように注意が必要です。

 今朝、いつものように公園を走っていたら、公園中心部の鏡天湖の巨大なアヒル「ラバーダック」が浮かんでいました。

IMG_3272.jpg

 10月23日〜11月23日までの1ヶ月間、展示されるようです。

 詳しくは世紀公園の公式HPに掲載されています。

IMG_3275.jpg

IMG_3274.jpg
 巨大と言っても、実際にみると本当にでかい!

IMG_3273.jpg

 高さ18メートル、長さ25メートル、幅18メートルもあります。重さは約1トン。200枚のラバーやテント生地で形成されています。オランダ人アーティスト、フロレンティン・ホフマン氏のアイデアで、世界中を旅していますね。
 
 各地で展示されているのですが、空気が抜けてしまう「事件」が頻発しているので、今回はバックアップ用のアヒルも準備しているそうです。また、観客がイタズラしないように、岸からは30メートル離して設置しているとのこと。

IMG_3277.jpg

IMG_3281.jpg
 
 同時に、田園エリアでは案山子の展示があったり、色々なイベントも行われるとのこと。大気汚染マシな日には、ぜひ世紀公園を訪れてみてください。都会のオアシスです。


 ただし、期間中はいつも10元の公園入場料が40元になります。年間パスを持っている人は追加料金なしではいれますよ。


東和クリニック・中医科での担当スケジュール
posted by 藤田 康介 at 09:34| Comment(0) | 上海観光

2014年08月17日

上海の金澤鎮と2つの大宴会

 「週末を利用して」なんですが、私は土曜日と日曜日も診察しているので、土曜日の出勤後〜日曜日の出勤前の時間を利用して、上海郊外の青浦区にある金澤鎮の某巨大国営企業の保養所へ行ってきました。

IMG_2443.jpg

 上海からでは、延安高架道路から西へG50高速道路を走らせて60キロぐらい。混んでいなければ40分ぐらいで着いてしまいます。あいにくの雨だったのですが、青浦区エリアは湖も多いので、高速道路からの景色もまたいいものです。上海って、本来はこんなに緑が多いのだ!と少々驚いてしまいます。

 本当の目的は、先日離婚発表した上海人の友人が、無事に再婚できて、さらにカナダ移民も決めてしまうなどラッキーなことが続いたそうで、それをお祝いするため。小学生の娘さんがおられるのですが、彼女とぜひ結婚したいという男性が出現し、めでたく一緒になることができたそうです。上海人の海外移民熱は相変わらず盛んで、回りでもどうにかして移民したいと必死で頑張っている人が多いです。先日も、アメリカ移民を目指していて、その下見にいってきた上海人の話を聞きましたが、多少金銭的にきつくなっても、新天地に行きたいというのが本望のようです。

 彼女の再婚祝賀会には、親しい友達が十数人ほど集まった小さなものでしたが、そのとなりの大広間ではすごいパーティーが開かれていました。

IMG_2440.jpg

 てっきり、結婚式かな?と思っていたのですが、実はある大学受験生の合格祝いパーティーと聞いてびっくり。10人座れるテーブルが28も並んでいます。300人近い親せきや親友を集めて、1人の受験生の大学合格を祝うなんてさすが中国と思ってしまいました。花火や爆竹もあがっておりました。(^_^)

 上海郊外の田舎街からすると、大学合格といえば村の大イベントかもしれません。競争の激しい中国の受験戦争では、パーティーをしたくなる親御さんの気持ちも分からないわけではありません。上記の私の友達が、カナダ移民を決めたのも、実は子供の教育のためと言っていました。最近、中国の過酷な競争と受験戦争に揉まれるぐらいだったら、さっさと海外へ行ってしまった方が得策と考える人が多いのもまた事実です。そのためには、親の仕事もあっさりと辞めてしまいます。

 さらに、もう一人の友達は、子供の小学生入学を機に、学力レベルが高く、教育内容が充実している小学校の学区にマンションを買ってしまった人も。毎月16万円相当のローンを返済しながらでも、そのエリアに住みたいという情熱には驚きました。上海市内の不動産の需要が大きいのも、そうした背景もあるのです。

 私は日曜日の診察があるので、夜は早めに宿にもどって休みましたが、彼女たちは明け方までトランプをしていたそうです。(^_^)

 朝は、金澤エリアをランニングしました。あいにくの天気でしたが、それが逆に気持ちいいです。上海金澤は、実は古い街並みが残されている古鎮で、江南の水郷の一つです。それでいて、あまり開発の波が押し寄せていないのが素晴らしいと思いました。

IMG_2468.jpg

IMG_2477.jpg

 こうした古い橋が残っています。青浦区の文化財に残っています。

IMG_2463.jpg

IMG_2466.jpg

 朝6時から麻雀に勤しむ高齢者たち。麻雀は確かに認知症予防にいいというデータもあります。

IMG_2471.jpg

 時が止まったような金澤鎮の静けさが好きになりました。

東和クリニック・中医科での担当スケジュール
 
posted by 藤田 康介 at 05:26| Comment(0) | 上海観光

2014年05月29日

上海崇明島のHYATT Regencyを散策

 ここ数日の上海の大気汚染は、良かったり悪かったり。数値の動向に左右される毎日です。

IMG_1438.jpg

 上海市内で最も大気汚染度がマシなエリア(といっても日本との差は大きいですが)といえば、やはり長江河口に浮かぶ崇明島だと思います。我々一家も時々、早朝に自宅を出発して新鮮な野菜を仕入れに行くのですが、母親が日本から遊びに来ていることもあり、最近できたばかりの陳家鎮のHYATT Regencyに朝食を食べにお邪魔してきました。

 陳家陳といえば、東灘の野鳥保護区にもまだ近いエリア。高速道路の陳家鎮のICからも遠くない距離なので、崇明島のなかでも行きやすいエリアにあります。

IMG_1446.jpg

 数年前まで思いっきり「田舎」だったのですが、いまやすっかりと都市近郊化していて、私もびっくりです。長江にむかって、一戸建て住宅も広がっているのですが、スーパーや学校など生活基盤が殆どない場所で、どうやって暮らしていくのだろうか?と一瞬考えてしまいました。まあ、金持ち「土豪」のすることは理解出来ませんし、案の定一戸建て住宅地には生活の感じもありません。

IMG_1447.jpg

 ただ、崇明島の自由市場で野菜を買いに行くときに、いつも困っていたのはゆっくりと朝食を食べさせてくれる適当なお店がなく、いつもいろいろ苦労していました。そこで、今回のHYATT RegencyのOPENは何とも嬉しい限り。浦東からだと休日にちょっと訪れるのにはちょうど良い距離ですし、上海の街中の雑踏からちょっと逃れることもできます。

IMG_1440.jpg

 朝食バイキングもいろいろ種類があって良かったです。最近、夕ご飯の食べ放題は食傷気味で、どこにいってもそんなに食べることができませんが、朝食ならまだまだ大丈夫。上海地元の料理から西洋料理まで一通り揃っていました。10年ほど前に私がはじめてこの島に来たときは、まさかここで輸入チーズが食べられるとは思いもしませんでした。((^_^)

IMG_1441.jpg

 平日の朝なので、きっとガラガラだろうと思っていたのですが、なんのその。朝食会場のレストランは大いに賑わっていました。ペットを連れてこられるホテルということで、中庭には糞を始末する袋も置いてありました。結構なことです。

 私の知り合いが、ここのホテルにSPAの設計をやっていて、現在建設中とのこと。できたら運動した後に一風呂浴びることも可能になるかもしれません。

 上海市街地のホテルもいいかもしれませんが、ちょっと崇明島まで1泊2日で出かけてみるのもよいかもしれません。またミニトリップの新しい選択肢が増えました。

東和クリニックでの担当スケジュール

posted by 藤田 康介 at 18:53| Comment(0) | 上海観光