今回は、すばらしいチャンスを設定してくださった「ダニ捕りロボ」の日革研究所の渡辺社長に深く感謝いたします。「ダニ捕りロボ」は、上海の東急ハンズで「忍者老宝(ロボ)」として発売されています。
この日、講演のあと、ランチの時間を利用してBrosの編集長のインタビューを受けました。なんと、中医学の世界標準化のお話について。異色な組み合わせです。
NHKのクローズアップ現代いまで取りあげられるようになった中医学の世界標準化は、私も活動している学会(世界中医薬学会聯合会)を通じて数年前から取りあげていましたが、日本側の関心は今ひとつでした。ところが、近年は、日本のマスコミにも取りあげられることが増えています。日本の漢方医学(東洋医学)の世界でも、討論されるようになったことは、凄いことだと思います。
中医学の世界標準化に関しては、中国が伝統医学の分野で力を持ちたいという野望もあるのでしょうけど、それ以上に、レベルの高い中医学の普及がいま世界的に必要とされているという背景とも関係があります。
最近も、オーストラリアで合法化された中医学のように、華僑が多いエリアを中心に、衛生当局を巻き込んだ動きにまでなってきています。これと、中医学の世界標準化は密接な関係があると思います。
中国ブログランキングへ

健康ブログ:「我が愛しの上海へ2」-理想の中医学と漢方を求めて
【連絡】 ・8月19日(日)は東京でのTCMN15周年夏大会での発表のため、休診します。